2016年07月22日

ツバメの巣の下で、また貝殻が見つかりました

ツバメの巣の下で、また貝殻が見つかったという報告をいただきました。
貝殻が見つかったのは神奈川県相厚木市のお宅で、二階のベランダにあるツバメの巣の下に落ちていたそうです。相模川から近い場所にあるので、ツバメは河原から貝殻を運んできたのかもしれません。
ツバメの巣は、このエアコン室外機の上の方にありました。
P1460484細山.jpg
1つめの貝殻が見つかったのは2016年6月17日で、ひと腹目のヒナが22日齢のときだそうです。貝殻は、室外機の上の段ボールのさらに上に置いてあったフン受け用新聞紙..
posted by ツバメネット管理人 at 17:38

2016年06月21日

ツバメが落とした貝殻はシジミの仲間でした

ひとつまえの記事に書いた、ツバメの巣の下に落ちていた貝殻ですが、貝に詳しい方に見ていただいたところ、原形が残っているものはシジミの仲間で、削れている貝殻は種は分からないけど、二枚貝のものではないかということでした。
貝殻が見つかったのは京都市内の桂川の近くにあるツバメの巣なので、親ツバメが河原で拾ってきたのかもしれません。
死んでからかなり経っている貝殻なので、生きた貝を餌に運んできたのではありません。いったい何のためにヒナに貝殻を与えているのかは、これから調べていきたいと思..
posted by ツバメネット管理人 at 22:56

2016年06月15日

ツバメの巣の下に落ちていた貝殻

ひとつ前の記事に、ツバメの巣の下に落ちていたエサの虫の写真を載せましたが、なんと、貝殻も落ちていたそうです。
京都市内のお宅のツバメの巣の下に落ちていたそうです。
実物を送ってもらって、貝の専門家に鑑定をお願いする予定ですので、貝の種類が分かったら、また後日お知らせします。
DSC_0280植松whxtt055@yahoo.co.jp.JPG
DSC_0281植松whxtt055@yahoo.co.jp.JPG
ツバメが貝殻を運んできている事例は、こちらのブログでも紹介されています。
2カ所で観..
posted by ツバメネット管理人 at 14:38