バードウォッチング雑誌のバーダー5月号はツバメの特集号です。私とツバ友W氏が記事を書いています。あまり書店に置いてない雑誌ですが、よろしければ注文してくださいね。
私(神山)の執筆記事は、「ツバメの翼と尾羽の形のなぞ」「ツバメの巣との共存」。ツバ友W氏は「首都圏路線別、ツバメが営巣する駅ガイド」「日本のツバメは減っているのか?」です。
表紙はコシアカツバメの大アップ。
昨年(2017年)のことですが、日本野鳥の会宮崎県支部の支部報の4月号に「宮崎市内で1月2日にツバメの雛が孵った」との記事を見つけました。宮崎県支部に問い合わせたところそのお宅をを紹介していただくことができたので、繁殖のようすについて詳しく伺いました。
数万羽のツバメが集まる、多摩川の多摩大橋下流ねぐらで観察会を開催します。講師の渡辺仁さんのブログに昨年のねぐら入りのようすが紹介されていますが、数万羽のツバメが頭上を飛び交うのは、素晴らしい体験です。
続きを読む日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |