「カラス避けの作り方」でご紹介したクリーニング屋さんのカラス避けネットが、バージョンアップしました。以前はナイロンひもで編んだネットだったのですが、新型は100円ショップのダイソーで売っている園芸用ネットを使っています。これなら手軽に設置できますね。網目のサイズは20センチで、ツバメは翼をたたんで上手に通り抜けます。
なお、ツバメ自身が警戒して巣を放棄することもあるので、カラス避けはツバメが産卵してから設置しましょう。

ダイソーの「園芸用ネット 270x180cm 角目20cm」
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
本日玄関の扉を開けたら、モズが玄関のすぐ先の地面に降り立ち、玄関を覗き込むようにおりました。
ツバメさんに対して知識不足でした。HPありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
なんと、今朝ツバメがほんの少し巣の様子を見に来ました。と言っても、戻る気配はなく、様子を見に来ただけと思われます。あれ以来、朝夕と空を見上げてはため息です。
この地域は猫やカラスハクセキレイヒヨドリ、たくさんの天敵がいて、たまに蛇も見かけます。
玄関の様子をアップしたいと思います。
自宅の犬がいなくなり、毎年ツバメちゃんがカラスに襲われます。
今年はネットをつけてみました!ベランダの天井より20cmは離していて、ツバメちゃんはネットの間を飛びません。日を改めて、ネットを天井につける方がカラス除けに良いのでしょうか?アドバイス頂きたいです。
去年ツバメが何度もリトライ(?)してくれたのに1回目はカラスにやられ、2回目は巣を狙ったスズメにやられ諦めさせてしまいました。
その後も巣はすずめが使っていたのですが、最近は隣が工事しているのでいなくなったかも?
なのですが、質問がありまして…
今の巣にスズメが暮らしていたので、このスズメが2回目に奪って去年からずっと住んでいるので恐らく工事が終われば骨肉の争いになるのではと怯えてます。
スズメは仮に100均のネットを準備すれば、いなくなるでしょうか?
今回はツバメにバレる前に人工巣をつけたりもしようかなとか、けっこう考えてるのですが、家の目の前に鉄塔があり、そこにカラスがいて、スズメもおり、敵が多い場所のようでなかなかいい対策が思い浮かびません。。
スズメはツバメと同サイズなので、ネットで防ぐことはできないし、打つ手なしです。いまはスズメが留守のようなので、成り行きを見守りましょう。
ツバメが酢を使えるように、スズメがツバメの巣に詰めたワラはどけておくといいと思います。
昨年つばめが巣を作り、可愛い雛の誕生を目にしました。
今年も巣につばめが来てくれたことを喜んでいた矢先、
カラスに巣を襲われ、それからツバメの姿を見ることがありません。
飛んでいる姿は目にするのですが、巣にいる気配がない状態です。
これは、もうツバメが今の巣を捨てて別の場所に巣を作ったということでしょうか。
まだ家の巣はそのままにしてあるのですが、
なにか対策(例:ブログに記載されていたネットをつける等)をすれば、来年はツバメが巣に入ってくれる可能性はありますでしょうか。
お忙しいところ恐れ入りますが、何かアドバイス頂けたら幸いです。