埼玉県の道の駅アグリパークゆめすぎとに行ってきました。ここでは巣作りされると困る場所には詰め物をして、その代わり、巣作りOKな場所にいくつも人工巣を付けているのですが、ツバメさんに大人気です。
トイレの内側。フン受けも付けています。
トイレの外側・・・巣を取り付けて3〜4年経つのですが、それにしてもずいぶん土が盛られています。上の写真のトイレ内の巣も同じ年に付けたのにあまり盛られないので、この巣は天井から離れていることが不安なのかもしれません。
トイレの向かいの柱
レストランの外側
このほかに、もちろん、人工巣ではない本物の巣もありますよ。
ポスターも掲示してもらっています。
粋な計らいですね。
ツバメの事でお聞きしたい事があり、メールさせてもらいました。
今、家にツバメが巣作りしています。
美容室を経営しているのですが、まさにお店の中にです。
これから雛が育っていくと思いますが、ドアは開けっ放しって訳にもいかないのでどうしていけば良いかアドバイスお願いします。
こちらにもコメントいただいてましたね。
今朝、メールでも返信しましたが、ドアが無理なら、小窓は開けられないでしょうか。小さな窓でも、ツバメは見つけて出入りしますから。
日の出とともに飛び立ちますから、いつでも自由に出入りできる窓が必要になります。