2016年03月31日

巣からヒナが落ちました

【質問】 地面にヒナが落ちています。

【回答】 パタパタ羽ばたいて、少し飛び上がれるようなら、巣立ったばかりのヒナです。一休みしたら飛んでいきますから、人や車に踏まれないよう少し高い場所に乗せてあげるとよいでしょう。

飛べないような小さなヒナは元の巣に戻すか、それが無理なときは、同じくらいの大きさのヒナがいる巣に入れて下さい。人間の臭いが付くと親が育てなくなるというのは迷信で、ツバメは気にしません。

なお、7月以降はエサの虫が少なくなり、一番小さなヒナが他の兄弟に押し出されて巣から落とされることがあります。このような場合、ヒナを巣に戻しても、すぐまた落とされてしまいます。子育て中にオス親が死んで別のオスに入れ替わったときや、スズメに巣を襲われたときには、すべてのヒナが落とされることがあります。

x0001622-y0005226(u9000013).jpg
巣立ったばかりのヒナ。上手に飛べなくても、親ツバメが育てていますから、そっとしておきましょう。
posted by ツバメネット管理人 at 11:29| Comment(1) | Q&A レスキュー
この記事へのコメント
最近、私ツバメの親と喧嘩したことがあります。それはツバメの子供に関することで、ツバメの行動についてお伺いしたいのですが、(もしご存じなら)。実は1週間ほど前ツバメの子供が巣から落ちていました。もうすでに黒い毛が生えそろっていたのですがまだ飛べるようではなかったのですそしてツバメは飛べるようになってから巣立ちをするという情報をツバメ日記から得たのでこれは落ちたツバメで巣立ちにはあと5日位かかるのかなあと思いました。そしてそのツバメの子供が落ちていたのが大きなトラックがよく走る国道すぐ近くだったのでツバメの子供を浅い段ボールの箱に入れて猫や蛇の届かない所で尚且つその子ツバメが落ちた巣の(巣はその辺りでは1つしかないので)すぐ下に置きました。ツバメ日記によれば親ツバメは巣が違っていても自分の子供の鳴き声を聞き分けることができるそうなので、しかも巣のすぐ近くなので親がすぐ見つけて子ツバメに餌をやるだろうと思っていました。心配しながら2-3日後様子を見に行ってみると親ツバメはその子ツバメには餌をやっておらず、自分の巣の中にまだいるこ子供だけに餌を与えその巣のすぐ下にいる子ツバメには餌を与えておらず、残念ながらその子ツバメは餓死してしまいました。私は悲しくもあり、感情的に怒っていて「なんでその子ツバメには餌を与えなかったのよ!、餓死したでしょう?なんてひどいことをするの?」という感じで親のいる巣のすぐ下にミルワームのエサが沢山入った容器を置き、その上に餓死した子ツバメを置いて親ツバメに知らせました(その子ツバメが餓死したこと)そうするとその夕方私の家はその巣のすぐ近くですが夕方6:30分頃、ピーというツバメの鳴き声が私の窓の外というか窓のすぐ側で鳴き、その次の朝私の家の玄関の前に15センチくらいの松の芽を置いて行きました。私の家の庭からではなく、他の近所にも松を植えている所は無く、誰も近所の人はわざわざそんなものを玄関先に置いていく人はいないので、その親ツバメだと思いますが、何故親ツバメは松の芽を私の玄関先に置いていったのでしょうか?きっと私がミルワームが沢山入った容器の上に餓死した子ツバメを巣のすぐ下に置いたからだとは思えますが、松の芽を置いていったのはどうしてでしょうか?松の芽はツバメにとっては餌でもないし巣に使う材料でもないようですが、その松の芽は15センチ位あり、茶色く枯れていましたがとても目立っていました。ツバメの行動について、ツバメが松の芽を運ぶ、あるいは他にあげる(置いていく)というのはどういう意味があるのでしょう?いろいろ考えているのですが、いまいち解らなくて、ツバメにとって松の芽とはどういう物なんだろうなど考えています。
Posted by 桑木葉子 at 2016年07月11日 22:01
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: