2016年03月20日

1. 毎年同じツバメが戻ってくるの?

この記事は2015年4〜8月に発行した週刊つばめニュースを修正したものです。

古巣に戻ってきたのは、去年と同じツバメ夫婦なの?

ツバメについての質問ナンバーワンは、この「古巣に戻ってきたのは、去年と同じツバメ夫婦なの?」ではないかと思います。ツバメに足環を装着する調査で分かってきたことですが、ツバメは生きている限り、翌年も、ほぼ同じ場所に帰ってきます。

同じ巣に戻ってくるの?

昨年のバードリサーチ集会で福岡賢造さんが発表して下さった、大阪府の河内長野市の商店街で行った足環調査の結果によると、翌年も同じ商店街に戻ってきた ツバメは約4割で、さらにその中でも4割程度が前年と同じ巣に戻っていたそうです。そうすると、オス・メスのどちらかが同じ巣へ戻ってくる率は15%くら いになります。

商店街に帰還したツバメのうち同じ巣に戻らなかった6割がどのくらい離れた場所で営巣したかはお聞きしなかったのですが、少なくとも商店街のどこかにラン ダムに戻っているのではなく、前年の巣を好んでいることは明らかでしょう。もしかしたら、その他のツバメも前年の巣の近所に戻っているのかもしれません ね。

ここまでは、おそらく、ツバメの大家さんたちが期待されるとおりだと思います:-)

同じ相手と夫婦になるの?

それでは、前年の夫婦の両方が戻ってきた場合に、また同じ相手と夫婦になるのでしょうか? これについては、私たちの期待に反して?、翌年は別の相手と夫婦になるツバメが多いことが分かっています。

新潟県上越市で新井絵美さんと長谷川克さんが行った調査では、前年のツバメ夫婦がどちらも無事に戻ってきたケース26組のうち、再び夫婦になったのは9組 だけでした。面白いことに「再婚」した9組はすべて、オスがメスより先か、オス・メス同日に調査地に到着したケースだったそうです。一方、メスがオスより 先に到着した場合は、別のオスと夫婦になってしまったそうです。

そう聞くと、ツバメのメスはちょっとひどいんじゃないかと思われるかもしれませんが、人間には分からないツバメの事情があるのでしょう。私の想像ですが、 ツバメは翌年も生きて戻ってこられるとは限りませんから、その年にできるだけ多くのヒナを残さないといけません。オスは去年一緒にヒナを育てたメスと再婚 した方が、繁殖能力が分からないメスと結婚するよりも、確実に卵を産んでもらえる可能性が高いでしょう。しかしメスの側は、もっと多くのエサを運んでくれ るオスや、(ヒナに遺伝する)体格のいいオスを選んだ方が得なのかもしれません。

ツバメの平均寿命は二回繁殖に戻ってこられる程度ですから(実は7〜8割は1歳まで生き残れないのですが、それは平均寿命から除いています)、パートナーを選ぶときには子孫を残せる条件を厳しく見極めているのではないかと思います。

どうも初回から皆さんの夢を壊すような話になりましたが、前述の大阪の調査では4年連続して同じ巣で、同じ夫婦がヒナを育てた例もあったそうです。健康で相性のいい夫婦は長続きするようですね。長生きのツバメもいて、新潟県の六日町では13歳のツバメの記録もあります。

posted by ツバメネット管理人 at 17:55| Comment(22) | つばめニュース
この記事へのコメント
私は、広島市に在住しております。8年連続同じ巣で、4〜5羽が巣立ちしております。毎年、燕が帰来する度に親かな?子供かな?と話をしておりました。本調査を読まして頂き、親が帰って来るんだと解り凄い本能だと感心しました。今年も4月2日に一羽が帰来しました。今年も無事に巣立ちすることを願っております。
Posted by 寺尾弘二 at 2017年04月05日 07:23
Posted by みつ子ちゃん at 2017年06月23日 00:01
私の工場に10数年毎年つばめさんがかえって来ますよ〜無事にかえって来た時はうれしい気がするよ😅感心させられます
Posted by みつ子ちゃん at 2017年06月23日 00:07
わたしのこと家は、13年続けて来てくれてます。
ここ6年位は 3月末に巣作りして 飛び立って 第2弾目のツバメ一家が来てくれてます。
玄関先なのでウンチ掃除が大変ですけど 来てくれたらなんとなくほっこりします。今年も3月22日に 偵察に来てました。
Posted by 香月 強し at 2018年03月22日 21:44
香月さん

毎年ツバメが来続けるなんて、ツバメ好みの場所なんですね。今年の初飛来日、よろしければツバメネットのHPから登録をお願いします_(._.)_
Posted by ツバメネット管理人 at 2018年03月23日 10:20
去年の燕は多分オスメス2羽で帰って来たのですが後から少し小さい燕が1羽帰って来て喧嘩をしてました。暫くして後から帰って来た小さめの燕と暮らしてました。巣は前の年の巣を再利用、上部をかさ上げしてましたが安定してなかったのでしょう2羽しか産まれてなかった雛が、かさ上げ修理した所が壊れて1羽づつ交代で落ちて来て、いずれも巣に戻しました!今年帰って来た燕は又同じ巣の壊れた所を修理してます、今度はしっかりと作って欲しいものです今年は1メートル近くまで行って話しかけても逃げません去年の子かも!雛が育って行くほどに毎日辺りを点検しなくては!落ちてもいいように周りに草木や柔らかい物を敷き詰めてます!
Posted by KAZU at 2018年04月04日 12:10
わたしは集合住宅ぐらしですが、エントランスのところに毎年ツバメが巣をつくってます。
2年前に3メートル以上の高さからヒナが落ちてしまい、元に戻したのですが、数日したら巣の中で死んでしまっていました。
他のヒナが巣立ったあと、そのヒナの亡骸を埋めてあげましたが、昨年はツバメが来ませんでした。
ヒナが死んでしまった巣にはもう戻ってこないのでしょうかね?
今年は是非帰ってきてほしいものです。
Posted by よし at 2018年05月08日 14:04
毎年会社の玄関付近に燕が巣を作ります。去年は烏が来て巣を壊して卵を食ってましたそのせいで去年は雛が出来ませんでした。今年2羽の燕が初めて来ました。古い巣を改修しています。また情報をコメントします。令和元年5月13日AM8時
Posted by 阿部美千男 at 2019年05月13日 08:02
昨年二羽がやって来て今年も来てくれるか楽しみにしていました。今日仲良く二羽が帰って来てくれた
遠くから遥々来てくれて感動ものです
夢と自然の神秘とロマンを感じます
ツバメ君ありがとう
Posted by TOME at 2020年03月21日 22:30
私の実家には10年以上毎年ツバメが来てくれます

巣に人間のにおいがつくと警戒して来なくなると聞きましたので巣には近づかないように心がけています

毎年同じツバメが来ていると思ってました

調査できるところがあれば調べていただきたいです

よろしくお願いいたします
Posted by 落合 at 2020年05月22日 08:55
私の家には、10年間燕さんが来てくれます。毎年とても楽しみにしています。去年までは、お彼岸の頃に来て二回飛び立って行きました。今年は、四月になっても偵察して、すぐに帰って行きました。でも、今日は、やっと来てくれました。それと決まって大安吉日に来て大安に帰って行きます。六曜を、知っているのかな?
Posted by 奥山千代子 at 2021年04月14日 09:45
自然と戦ってる、生き物は、人間と違ってなんとも❗あたま下がりますm(__)m
Posted by at 2021年05月10日 19:49
過去に、毎年燕が巣作りにきました!毎回、ドラマがあり、一番印象に残った、話をします!一番子が巣立ったあと2番子を育てる中でメスが帰って来なくなりました。オスは、放棄せずに餌を与えてましたが雛は6羽いますので間に合いません!仕方なく、小さな虫じゃなく、トンボを雛に与えますが飲み込めません!落としてしまいます。可愛そうに思った私は、電線に、止まった、オスにくちぶえを吹きこっちを見たのでトンボをオスに向かって投げました。そしたら、何とキャッチして雛に食べさせました。そうゆう感じで、6羽の雛は無事、2週間程で巣立っていきました。色んな燕がいる中でスタイルも良く頭も良いオスでした。多分、あのオスが群れを率いて南の島に渡るんだろうなと思っています。野生の燕が人の手から餌を受け取り、それも雛に、与えた物語は、美容室のお客様との感動の話です!(メスは、かなり最初の子育てで疲れた様子でした!多分、逃げたんじゃなく、落鳥だと思っています。)燕には、優れた能力がありますね。
Posted by タツ at 2021年05月14日 06:05
我が家にはもう15年位毎年燕がやった来ます。多い時は卵を産みヒナが巣立ちを3回位繰り返します。ヒナが巣立つ時は沢山の仲間が集まりそれは感動します。今年も去年の巣に卵を産みましたがカラスに襲われ巣が落ちてしまいました。中には卵が3個残っていました2個は割れて駄目でした。その後巣作りはしていませんがー
毎夜我が家の車庫に帰ってきて朝を迎えます。我が家は車庫のちょうど場所的に一番良い所に巣を作り蛇にも襲われない場所です。
💩は落ちないように傘をぶら下げてあります。どうして毎夜帰って来るのに巣は作らないのでしょうどなたかこんな経験のある方は教えて下さいお願いします🙇⤵️
Posted by at 2021年05月21日 20:04
2021年今年初めて燕が巣を作ってくれました新築なので色々悩みましたが、皆で、此処で子育てしてもらおう、思っていたのですが、最初2羽で、家作りしてたんですがいつの間にか、3羽になって家作りを頑張ってたんですが、2羽になり1羽なり、今では夜に帰って来るんだけど、たまに、2羽で帰って来るんだけど、1羽で寂しそう、どうなってるのかなあ?
Posted by うるる at 2021年05月24日 20:10
去年はつばめの子供達が5羽しだちました。今年も同じ巣で改修して卵を温めてる時期に、カラスかな?巣ごと落とされて卵もわれて、可愛そうに、私もショックでした。ツバメふうへしばらく巣のあった所を旋回してました。顔3(かなしいカオ)
やがて、また違う場所で巣っくりして、いま卵を温めてるようすです。時間あるたびにツバメさんを眺めて、癒されてますにこにこ
Posted by at 2021年05月28日 16:13
こんにちわ
去年玄関の真ん中に燕がすづくりして、雛が5羽巣立ちました。メロディ今年も同じ巣で改修して、卵を温めててる時期に、カラス?に巣ごと落とされてれました。燕夫婦は暫く巣のあったところを旋回してるのを見て、悲しくなりました。顔3(かなしいカオ)
10日ほどして、同じツバメ夫婦がちがう場所に巣作りして今卵を温め出る様子です。
その様子をみて、カラス対策に天井から紐を垂らしています。無事に雛がかえり育ちます様に
毎日、燕の巣を離れた所から眺めて、いやされてます。にこにこ
Posted by とみえ at 2021年05月28日 16:35
 我が家の屋根付き二階ベランダにここ毎年ツバメがきて子育てをしていますが、今年はあいにく外壁塗装工事と重なり諦めていました。     
 ですが念のため業者に巣の前の網を外しておいてもらったところ、今年も戻ってきて卵を生み無事に4羽の雛がかえりました。正直あんな騒音の中、業者の方が行ったり来たりしているのに、よくぞ返ったと感心しきりでした。
 今年を含めて毎年観察していますが、雛は三週間頃飛び始め、一番子は自信を持って飛び始めるけれど、二番子は、やはり体も小さめで大丈夫かなといつも心配になります。
 飛び始めの頃はまた巣に戻ってきて、大きな口を開けて親から餌をもらっています。育てている親は当然二羽と思いきや、よく見ると一族郎党なのか三羽でひっきりなしに餌を運んでいることが多いです。
 巣を飛び立っても朝に夕に巣のそばに戻ってきたり庭を滑空していたりするのが、かわいいです。
 でもそろそろ我が家周辺で餌取りの練習も終わり、少しずつ南に向かい始める日も近くなりました。
 子ツバメもいっぺんに南方に向かうのは無理なので、我が家は宇都宮ですが、県南の渡良瀬遊水池あたりでいっぱい餌をとり体力をつけてからもどると聞いたことがあります。
 来年も楽しみです。
 
Posted by ちびた at 2021年06月22日 14:05
当家の車庫に巣を作っています。一年目は、無事にひなが3羽くらい元気よく巣立っていきました。昨年は、カラスの襲撃に会い、巣が崩壊してしまいました。今年は、カメラを設置して、崩壊した巣の修復の様子などを観察していました。卵を産み落とした様子でしたが、3日前にカラスの襲撃に会い巣は半壊、卵も襲われ黄味と殻が下に落ちていました。来年は、必ずカラス対策をして見届けたいと思います。何か良いアドバイスをいただきたいと思います。
Posted by みちのくムッチー at 2021年06月30日 10:49
マンションのエレベータ横の換気口に昨年より燕が巣を作りました。
昨年はカラスに襲われ今年はだめかと思ってましたが無事
戻ってきました。5羽の雛がかえったのですが4羽がカラスに食べられて1羽のみが親と一緒に飛翔の練習をしています。
1週間ぐらいして又巣に燕が巣の補修をしています。
同じ親かどうか分かりませんが又卵を産むのでしょうか?
もしそうならカラス対策を行う必要が有ります。
何方か経験的にマンションの廊下の換気口に作ったツバメの巣や雛をからすから守る方法を教えてください。
Posted by oonuma at 2022年06月10日 13:18
子供の頃から燕は本当に身近ですいすい飛ぶ様子が好きでした!
自宅に巣を作った事無いですがお向かいの軒下に毎年巣を作ります!
子育て中は親は二匹で休まず雛の餌を運んで大変ですが良く頑張りますね!
最初に産まれた子供達が今飛び回ってます。
あんなに小柄なのに長距離を移動してまた帰って来るのが凄いです!
毎年同じ所に帰って来るのも凄いですね!
Posted by クリーク at 2022年07月15日 11:19
我が家のツバメ巣を作るよーになって気付いたら12年になります。同じカップルなのかしら?
Posted by 松岡たけ代 at 2024年06月09日 10:27
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: